【PR】

熟年離婚で家を共有名義のままにするデメリットと売却するメリット | 浜松市中央区で成功する不動産売却

浜松市の不動産会社一覧

熟年離婚で家を共有名義のままにするデメリットと売却するメリット

公開:2024.09.10 更新:2024.09.10
熟年離婚で家を共有名義のままにするデメリットと売却するメリット
引用元:photo AC

熟年離婚時の財産分与は複雑で、特に持ち家の扱いが重要です。住宅ローンの有無が分与方法に影響し、ローン残高と家の価値を比較して分配します。不動産を売却して現金化することで、リスクを回避し、スムーズな財産分与が可能になります。

財産分与の対象になるものと持ち家の取り扱い方

熟年離婚における財産分与は、長年にわたり築き上げてきた財産を分割するため、特に複雑になりやすいです。夫婦が共同で築いた財産は、離婚時に公平に分割されるべきであり、どの財産が対象になるかを慎重に判断する必要があります。

また、住宅ローンが残っている持ち家の取り扱いについても、特別な注意が求められます。

◇熟年離婚で財産分与の対象となるもの

熟年離婚では、結婚生活中に夫婦が共同で築いた財産が分与の対象となります。具体的には、結婚後に得た収入、貯蓄、不動産、車、株式、年金などが含まれます。

これらの財産は、夫婦のどちらが稼いだかや管理していたかに関係なく、共同財産と見なされ、離婚時に公平に分割されるのが原則です。

また、退職金や年金も将来の生活を支える重要な資産として、分与対象に含まれます。一方、結婚前に保有していた財産や相続、贈与で取得した財産は「特有財産」とされ、基本的には財産分与の対象にはなりません。

ただし、結婚後にこれらの財産が運用されて増加した部分については、分与の対象となることがありますので、注意が必要です。

◇住宅ローンの有無により財産分与方法が異なる

持ち家がある場合、住宅ローンの有無が財産分与に大きく影響します。住宅ローンが完済されている場合、家の価値を基に夫婦間で公平に分割します。通常、家の価値を査定し、その額に応じて現金を支払うか、家を売却して得た利益を分ける方法が取られます。

一方、住宅ローンが残っている場合は、ローンの残高と家の現在の価値を比較し、その差額をどのように分配するかを決定する必要があります。家の価値がローン残高を上回る場合は、どちらが家を引き継ぎ、ローンの支払いも負担するかを決めます。

家の価値がローン残高を下回る「オーバーローン」の場合、家の売却やローンの清算方法について慎重に検討しなければなりません。

家を共有名義のまま熟年離婚するとどうなる?

引用元:photo AC

熟年離婚の際に家を共有名義のままにしておくと、後々大きなリスクが伴います。共有名義にしたままでは、住宅ローンや相続に関して予期しないトラブルが発生する可能性が高くなります。

◇住宅ローンの契約違反になる

家を共有名義で持っている場合、住宅ローンの契約も共有名義で行われていることが多いです。離婚後に名義を変更せずにいると、ローン契約の「住居の使用」に関する規定に違反する可能性があります。

多くの住宅ローン契約では、購入者がその家に住み続けることを条件としているため、名義のまま片方が家を出ると契約違反と見なされることがあります。

このような場合、最悪の場合には銀行が一括返済を求めるなどの厳しい措置を取るリスクもあります。そのため、住宅ローン契約を守るためには、名義変更や適切な対策が必要です。

◇返済が滞る可能性がある

家を共有名義のままで離婚すると、住宅ローンの返済責任が双方に残ります。たとえ実際に家に住んでいるのが片方だけでも、共同名義であれば、もう片方もローンの返済義務を負わなければなりません。

離婚後は両者の生活費や経済状況が変わることが多いため、ローンの返済が滞るリスクが高まります。片方が支払いを滞納すると、もう片方にも返済義務が課せられ、双方が経済的な負担を抱える可能性があります。

このような状況を避けるためには、ローンの名義変更や売却といった選択肢を検討するべきです。

◇相続時にトラブルが生じるリスクがある

家を共有名義のままにしておくと、将来的に相続時にトラブルを招く可能性があります。たとえば、共有名義者の一方が亡くなった場合、その人の法定相続人に持分が相続されますが、離婚した元配偶者と相続人が共同で不動産を管理することになるため、トラブルが発生しやすくなります。

特に、相続人が家を売却したいと思っても、共有名義者の同意が必要になるため、スムーズに進められないことがあります。

夫婦共有名義の不動産を売却する方法

浜松市で夫婦共有名義の不動産を売却する際には、共有名義の特性に応じたさまざまな方法が考えられます。離婚や資産整理などで共有名義の不動産を処分する場面はよくありますが、その場合、どのように売却を進めるかが重要なポイントです。

◇共有名義のまま売却する

夫婦共有名義の不動産を売却する最もシンプルな方法は、共有名義のまま全てを売却し、その売却代金を夫婦で分けることです。この方法では、夫婦双方が不動産の売却に同意する必要がありますが、全体を売却するため、手続きがスムーズに進むことが多いです。

売却代金は名義の持分に応じて分配されるため、双方が公平に利益を得ることができ、不動産全体を対象にするため、高く売却できる可能性があります。しかし、夫婦の一方が売却に反対したり、共有名義が複雑な場合には、この方法がうまくいかないこともあります。

◇不動産を分筆して売却する

もう一つの方法は、不動産を分筆して売却することです。分筆とは、不動産の土地を複数に分け、それぞれ独立した不動産として売却することを意味します。分筆した不動産を売却する際には、それぞれの不動産の特性や価値に応じた価格設定ができるため、適切な価格での売却が期待できます。

ただし、分筆には法的手続きが必要であり、事前に専門家のアドバイスを受けることが重要です。

◇持分だけ売却する

夫婦共有名義の不動産において、片方の持分だけを売却する方法もあります。この場合、自分の持分を第三者に売却し、共有状態を維持したまま売却することが可能です。この方法のメリットは、相手方の同意を得ることなく自分の持分を売却できる点です。

しかし、デメリットとしては、持分だけを買い取ってくれる人を見つけるのが難しいことが挙げられます。持分を購入する人は、その不動産の残りの持分を持つ共有者と協力しなければならないため、一般的には持分のみの不動産売却の需要は低く、売却価格が安くなったり、売却に時間がかかったりするリスクがあります。

熟年離婚する前に不動産売却しておくのがベスト

熟年離婚を検討する際、不動産を売却しておくことが最良の選択肢となるケースが多いです。不動産は大きな資産であり、離婚後の財産分与や生活資金の確保に大きな影響を与えます。不動産を売却してから離婚を進めることで、離婚後のトラブルを防ぎ、財産分与や資金面でスムーズな対応が可能になります。

◇財産分与がしやすくなる

熟年離婚時に不動産を共有している場合、そのまま共有名義で持ち続けると、複雑な財産分与を引き起こす原因となります。不動産を売却して現金化することで、「換価分割」が可能になり、財産分与がスムーズに進められます。

換価分割とは、不動産などの分割が難しい資産を売却し、得られた現金を夫婦で分ける方法です。

この方法では、どちらが不動産を取得するかという争いを回避でき、公平かつ合理的な分割が可能になります。また、現金化した資産は貯蓄や生活資金として分配しやすく、経済的な不安も軽減されます。

◇維持費をめぐるトラブルを防げる

不動産を売却せずに共有名義のまま離婚した場合、維持費をめぐるトラブルが生じるリスクがあります。

家の維持管理費や固定資産税などの費用は、住んでいる人が代表して支払うことが一般的ですが、もう一方の元配偶者が支払いに応じない場合や、費用負担に対する認識の違いから争いが生じる可能性があります。

特に、どちらか一方が家に住み続ける場合、住んでいない側にとっては負担が大きく、支払い義務を巡ってトラブルが発生しやすいです。不動産を売却して現金化しておけば、こうした費用負担の問題を未然に防ぎ、双方が経済的に独立した生活を送ることができます。

◇離婚後の資金に余裕が出る

不動産を離婚前に売却することで、離婚後に資金に余裕が生まれるのも大きなメリットです。特に熟年離婚の場合、長年積み上げた財産を分配することで、これからの生活に必要な資金を確保できます。家を売却して得られた現金は、引っ越し費用や新しい住まいの購入、さらには生活費や老後の資金として活用できます。

また、住宅ローンが残っている場合でも、売却代金をローンの返済に充てることで、債務から解放され、ローンの支払いに追われる心配がなくなります。このような資金的な余裕があれば、離婚後の新しい生活をスムーズに始めることができ、経済的な不安も軽減されます。


熟年離婚における財産分与は複雑で、特に持ち家の取り扱いが問題となることが多いです。財産分与の対象には、結婚生活中に共同で築いた収入、貯蓄、不動産、車、株式、年金などが含まれます。これらは共同財産と見なされ、離婚時に公平に分割されます。

ただし、結婚前に保有していた財産や相続で取得した財産は「特有財産」とされ、基本的には分与対象外ですが、結婚後に増加した部分は分与対象になることもあります。

持ち家がある場合、住宅ローンの有無が財産分与に影響を与えます。ローンが完済されている場合は、家の価値を基に公平に分割します。ローンが残っている場合は、ローン残高と家の価値を比較し、どのように分配するかを決定します。

家の価値がローン残高を下回る場合は、売却やローンの清算方法について慎重に検討する必要があります。

家を共有名義のままにしておくと、住宅ローン契約違反や返済滞納、相続時のトラブルなどが生じるリスクがあります。契約違反になると銀行から一括返済を求められる可能性があり、返済が滞ると双方に経済的負担がかかることがあります。

相続時には元配偶者と相続人との間でトラブルが発生しやすくなります。

不動産を売却することで、これらのリスクを回避し、財産分与や資金面でスムーズに対応できます。

熟年離婚を検討する際には、まず不動産を売却して現金化し、その後の生活資金や引っ越し費用、新しい住まいの購入に充てることで、経済的な不安を軽減し、円滑な離婚後の生活が実現できます。